令和6年度能登半島地震に関する義援金受付について
令和6年2月9日
令和6年1月1日に発生した能登半島地震に関する義援金についての御案内です。
1 日本国内における義援金口座
日本国内における災害義援金の受入れ口座は以下のとおりです(海外送金)。詳しくは、石川県HPまたは日本赤十字社のHPを御覧ください。
- 石川県 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html
- 日本赤十字社 https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20240104/
2 大使館窓口での受付(現金、小切手)
当館での義援金納付を御希望の方は、当館の本館受付窓口へ御持参ください。
- 所在地: 2520 Massachusetts Avenue NW, Washington D.C. 20008
- 開館日: 月曜日から金曜日(休館日を除く)
- 代表電話番号: 202-238-6700 / 午前9:00 - 午後12:30、午後2:00 - 5:30
当館へのアクセスについてはこちら
お越しの際は、当館本館の入口の職員に対し、能登半島地震の義援金納付のために来館なさった旨をお伝えください。
3 大使館への小切手の郵送
郵送での義援金の納付を御希望の方は、下記のとおり必要事項を御記入の上、当館宛に郵便にてお送りください。
- チェックの宛先:Embassy of Japan
- チェックのメモ欄:震災支援
- 差出人氏名または団体名、住所、連絡先電話番号、e-mailアドレスを記した書面を同封。
- 送付先:
Accounting Section (Attention: Noto)
Embassy of Japan in the United States of America
2520 Massachusetts Avenue NW, Washington D.C. 20008
(注意事項)
※お受けした義援金については、当館でとりまとめた上で、日本政府の義援金口座に寄付し、被災者の方々へ届けさせていただきます。
※寄付金受領書を希望される方は、その旨明記願います。なお、同受領書は、米国税法上の寄付金控除の対象とはなりませんので御留意ください。
※小切手の郵送中の紛失・事故などにつきましては当館では責任を負いませんので、あらかじめ御理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。