証明のオンライン申請(e-証明書)手続のご案内
令和7年9月30日
電子化した証明書(e-証明書)をオンラインで受け取ることが可能になりました。
e-証明書の交付を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
e-証明書の交付を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
1.「オンライン在留届(ORRネット)」から申請すること。
2. 手数料はクレジットカードによるオンライン決済とすること。
3. 戸籍謄(抄)本原本の必要な証明を申請する場合は、必ず「戸籍電子証明書提供用識別符号」を入力すること。
※証明書の提出先によっては、e-証明書または同証明書を印刷したものが受理されず、紙媒体の証明書の提出を求められることもあります。
そのため、e-証明書を希望される場合は、必ず事前に提出先にご確認ください。
※署名証明、死亡証明、旅券所持証明、自動車免許抜粋証明、警察証明は対象外
(注)「戸籍電子証明書提供用識別符号」が必須です。(符号の有効期限は発行日から3ケ月)
過去に書面で在留届を提出している方は、こちらをご確認の上、オンライン在留届への切替手続きを行ってください。
(1)オンライン在留届(ORRネット)にログインし、画面の「旅券・証明のオンライン申請を行う」をクリック
(2)案内に従って情報を入力し、必要書類をアップロード
(3)申請完了メールを受信
(4)審査完了(及びオンライン納付案内)メールを受信
※メールの案内に従って、受取日までにオンライン決済専用サイト上で、クレジットカード登録を済ませてください。
(5)E証明書をダウンロード
※手数料免除の証明の場合、申請者にダウンロードが可能になった旨メールが送付されます。
※ダウンロード有効期限は交付から3カ月です。
●操作マニュアル
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/manual/shomei_online_manual.pdf
●解説動画
証明オンライン申請(申請から受け取りまで)
領事手数料のクレジットカードによるオンライン納付
各証明に必要な疎明資料はこちらをご確認ください。
※「申請書」につきましては、システム上で入力いただきますので、アップロードは不要です。
オンライン申請(e-証明書)を行った場合の手数料については、日本円によるオンライン決済(クレジット/デビットカード)となります。
オンライン決済
※手数料は指定代理業者を通じた日本での納付となりますので、領収書・レシート等、支払いを証明する書類は発行できません。
クレジットカード会社が発行する利用明細等をご利用ください。
利用可能なクレジットカード: VISA、MASTER、AMERICAN EXPRESS、DINERS、JCB
利用可能なデビットカード: VISA又はMASTERがついているものに限られます。
決済手数料
無料。ただし、日本以外で発行されたカードの場合は、カード会社により、別途、手数料が発生する場合があります。
オンライン決済方法の詳細につきましては以下をご確認ください。
外務省ホームページ
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page22_004053.html
解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=qucbCUcXHuw
また、早期発給は行いませんので、お急ぎの方は、窓口申請をお勧めします。
申請後、7営業日経過してもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等に当館からのメールが届いていないかを御確認の上、電話またはメールにてお問い合わせください。
E-mail でのお問い合わせ:visa@ws.mofa.go.jp
電話でのお問い合わせ: (202)238-6800
※各オンライン申請に必要となる疎明書類は、必ずシステム上でアップロードしてください。
上記 E-mail アドレスに疎明資料を送付いただいてもお受けできませんので、ご了承願います。
2. 手数料はクレジットカードによるオンライン決済とすること。
3. 戸籍謄(抄)本原本の必要な証明を申請する場合は、必ず「戸籍電子証明書提供用識別符号」を入力すること。
※証明書の提出先によっては、e-証明書または同証明書を印刷したものが受理されず、紙媒体の証明書の提出を求められることもあります。
そのため、e-証明書を希望される場合は、必ず事前に提出先にご確認ください。
1. オンライン申請(e-証明書)の対象となる証明
対象となる主な証明は以下のとおりです。- 在留証明(令和7年5月発給開始済)
- 出生証明 (注)
- 婚姻証明 (注)
- 離婚証明 (注)
- 戸籍記載事項証明 (注) 等
※署名証明、死亡証明、旅券所持証明、自動車免許抜粋証明、警察証明は対象外
(注)「戸籍電子証明書提供用識別符号」が必須です。(符号の有効期限は発行日から3ケ月)
2. オンライン申請 (e-証明書) の流れ
e-証明のオンライン申請をご利用する場合には、まず、オンライン在留届(ORRネット)への登録が必要です。過去に書面で在留届を提出している方は、こちらをご確認の上、オンライン在留届への切替手続きを行ってください。
(1)オンライン在留届(ORRネット)にログインし、画面の「旅券・証明のオンライン申請を行う」をクリック
(2)案内に従って情報を入力し、必要書類をアップロード
(3)申請完了メールを受信
(4)審査完了(及びオンライン納付案内)メールを受信
※メールの案内に従って、受取日までにオンライン決済専用サイト上で、クレジットカード登録を済ませてください。
(5)E証明書をダウンロード
※手数料免除の証明の場合、申請者にダウンロードが可能になった旨メールが送付されます。
※ダウンロード有効期限は交付から3カ月です。
●操作マニュアル
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/manual/shomei_online_manual.pdf
●解説動画
証明オンライン申請(申請から受け取りまで)
領事手数料のクレジットカードによるオンライン納付
3. 必要書類
各証明に必要な疎明資料はこちらをご確認ください。※「申請書」につきましては、システム上で入力いただきますので、アップロードは不要です。
4. 支払い方法
オンライン申請(e-証明書)を行った場合の手数料については、日本円によるオンライン決済(クレジット/デビットカード)となります。オンライン決済
※手数料は指定代理業者を通じた日本での納付となりますので、領収書・レシート等、支払いを証明する書類は発行できません。
クレジットカード会社が発行する利用明細等をご利用ください。
利用可能なクレジットカード: VISA、MASTER、AMERICAN EXPRESS、DINERS、JCB
利用可能なデビットカード: VISA又はMASTERがついているものに限られます。
決済手数料
無料。ただし、日本以外で発行されたカードの場合は、カード会社により、別途、手数料が発生する場合があります。
オンライン決済方法の詳細につきましては以下をご確認ください。
外務省ホームページ
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page22_004053.html
解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=qucbCUcXHuw
5. 受取までの所要日数
申請受付後、審査完了まで概ね3~5営業日を要します。申請内容等に不備がある場合などは、更に日数を要する場合があります。また、早期発給は行いませんので、お急ぎの方は、窓口申請をお勧めします。
申請後、7営業日経過してもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等に当館からのメールが届いていないかを御確認の上、電話またはメールにてお問い合わせください。
6. 審査終了及び申請の取り消しについて
証明のオンライン申請後、270 日(約9ヶ月)経過しても、証明書の引き取りがない場合は申請が自動的に取り消されますので、審査完了のメールが届きましたらお早めに引き取りをお願いいたします。
7. お問い合わせ先 (休館日を除く9:00~12:30、13:30~17:00)
在アメリカ合衆国日本国大使館 領事班 証明係E-mail でのお問い合わせ:visa@ws.mofa.go.jp
電話でのお問い合わせ: (202)238-6800
※各オンライン申請に必要となる疎明書類は、必ずシステム上でアップロードしてください。
上記 E-mail アドレスに疎明資料を送付いただいてもお受けできませんので、ご了承願います。