困ったときは
令和6年12月12日
在外公館(大使館または総領事館)では、皆様が海外で抱えている問題について様々なご相談を受け、その解決に向けて、できるだけの努力をしております。しかしながら、外国にはそれぞれ独自の法制度があり、日本人が関係する事故や犯罪についても、その国の法律が適用され、その国の行政・司法手続に従って解決を図る必要があります。また、外国においては、必ずしも日本国内と同様のサービスや救済が受けられるとは限りません。また、在外公館の体制、権限等の制約もあるため、在外公館ができることにはおのずと限界があります。問題解決のためには皆様自身の努力も必要です。しかし、不幸にして、事故や犯罪、あるいはトラブルに遭遇する人も少なくありません。私たちが力になれることには範囲がありますが、海外で困ったら、在外公館にご相談ください。
緊急連絡先・各種相談窓口
緊急時に備え、お近くの相談機関の連絡先をあらかじめ控えておかれることをお勧めします。
緊急時の連絡先
- 警察・消防・救急車(911)
非緊急時の連絡先
放置車両、騒音、落書き等の非緊急通報や地域の行政サービスに関する問い合わせは「311」にお電話ください。通常、オペレーターが迅速に担当部署(含:警察の非緊急窓口)へ繋ぎます。なお、当地を管轄する主な郡・市警察の直通電話番号は以下のリンクからご確認ください。
- ワシントンDC地区警察
- メリーランド州地区警察
- バージニア州地区警察
ユーティリティ(電気・ガス等)のトラブル
ご加入されている事業者にお問い合わせください(以下は主な事業者)。併せてご加入の保険会社にご連絡されることもお勧めします。- 電力会社
- ガス会社
- 水道会社
その他相談窓口
- 団体にご連絡される方へ
当館は以下の団体を在留邦人の皆様のご参考までに掲載していますが、当館として斡旋を行うものではありません。従って、ご相談結果やご利用に関して、当館では一切責任を負うことができませんのでご了承下さい。なお、各団体へのご連絡にあたっては、事前に団体の提供する支援内容等をご確認されることをお勧めします。 - 掲載をご希望のNPO団体の方へ
本ページに団体情報の掲載をご希望される団体代表者におかれては、領事班にご連絡ください。なお、団体情報の掲載、抹消、および編集等は当館に一任し、また、これらに伴ういかなる影響や損害等に関して、当館は一切責任を負わないことついて予めご了承ください。
在米日本大使館領事班 邦人援護係
E-mail: emb-consulate.dc@ws.mofa.go.jp(件名「緊急連絡先・各種相談窓口リスト掲載」を必ずご記入下さい。)
- DV・性暴力・子供の連れ去り(ハーグ条約違反)相談窓口リスト(「子どもと海外へ行く方へ 日本へ戻る方へ」 [2.11MB]
)
- 海外での孤独・孤立・生きづらさ相談窓口リスト
(日本国内における政府の取り組みはこちら
)
- 詐欺被害にあったら
(連邦取引委員会:Federal Trade Commission)
- 詐欺に関する相談窓口(税金に関する詐欺
、ソーシャルセキュリティに関する詐欺
、国際ロマンス詐欺
)
- 当地の弁護士・通訳リスト
- 当地の医師リスト(日本語対応可)
- ケアファンド
DCを拠点としたアメリカ在住の日本人、日系人とそのコミュニティのための支援団体(相談窓口、図書室、セミナー、シニアウェルネスなど)
- ひなたぼっこ会
DC近郊で発達障害やその他スペシャルニーズのある子どもを持つ保護者の日本語での交流グループ)
- セプテンバーハウスMAJ
DMVに暮らす日本人と日系アメリカ人のための支援団体(日本食品の配布、離婚相談・サポートグループ、DV・貧困などの相談・支援紹介など)
- Camellia Support For Women
VAを拠点とし、DV被害者や生活困難な状況にある女性に生理用品を提供するNPO