在留証明
令和7年3月22日
外国のどこに住所(生活の本拠)を有しているかを証明するものです。不動産登記、遺産相続、年金受給や日本の学校での受験手続きなどに使われます。
【対象】 日本国籍を持ち、ワシントンDC、メリーランド州、バージニア州に既に3ヶ月以上滞在し、かつ、日本国内に住民登録をされていない方。
申請の手順
- 申請書類の記入および準備
- 当館領事窓口にて申請書類を提出
窓口:Embassy of Japan Consular Section
2520 Massachusetts Avenue, N.W., Washington, DC 20008(地図)
受付時間:月曜日~金曜日 9:15-12:30,13:30-16:30
(作成に時間を要しますので、午前は11時30分まで、午後は15時30分までにお越しください)
- 当館領事窓口にて証明書を受領。受領時に手数料をお支払いください。
(証明書の交付は申請を受理してから通常1~2時間を要します。当日交付をご希望の方は時間に十分な余裕をもってご来館ください。受付け終了時間までに証明書の作成が間に合わない場合は、翌日以降の交付となります。)
注意事項
- 原則、証明対象となる当事者全員が直接大使館領事窓口に出頭し、申請してください。
- 代理申請は原則として認められませんが、申請者が未成年で、使用目的が本人の利益のためであると認められる場合は、法定代理人(親権者)による代理申請が可能です。この場合は、下記の必要書類に加え、代理申請される方のパスポートおよび米国滞在資格を証明する書類をお持ちください。
- ご来館前に、必ず日本の提出先に以下の項目をご確認ください。
- 提出理由
- 提出先
- 申請書の「上記の場所に住所(又は居所)を定めた年月日」の記載の有無(居住期間の証明)
- 日本国籍を喪失された方、外国籍の方は米国公証人により証明を受けてください。
- 次の恩給または年金の受給手続きのための申請は、手数料が免除されます。ただし、総務省人事恩給局、日本年金機構等から送付される裁定請求書、案内書、現況届等の提示が必要です。
- 恩給
- 戦傷病者戦没者遺族等援護法による年金
- 国民年金
- 厚生年金
- 船員保険年金
- 労働者災害補償保険年金
必要書類(現在の住所のみ証明)
![]() 在留証明願 形式1 ダウンロード 在留証明願 形式2 ダウンロード |
「在留証明願 形式1」 現在の住所のみの証明(一般)記入例 現在の住所のみの証明(年金)記入例 「在留証明願 形式2」 過去から現在の住所の証明 記入例 同居家族の証明 記入例
|
1通 |
![]() |
有効な日本のパスポート | 原本を窓口にて呈示 |
![]() |
米国滞在資格を証明する書類(VISAまたはグリーンカード) | 原本を窓口にて呈示 |
![]() |
現住所と居住期間を確認できる書類(米国の運転免許証、家の契約書もしくは公共料金請求書等)
|
原本を窓口にて呈示 |
![]() |
戸籍謄本または有効な戸籍電子証明書
|
原本またはコピーを窓口に呈示 |
日本国籍者が免税購入をする際に必要な書類は(1)戸籍の附票の写しまたは(2)在留証明(いずれも原本)です。詳しくはこちらをご参照ください。
追加資料
- 過去から現在の住所証明の場合、以下の追加書類が必要です。
![]() |
証明対象となる過去の住所から現在の住所までのそれぞれの居住開始年月、申請当事者氏名、住所が記載されている書類(米国の運転免許証、家の契約書、公共料金の明細等) | 原本を窓口にて呈示 |
- 同居家族の証明が必要な場合、以下の追加書類が必要です。
同居家族が複数いる場合は、1枚の申出書に同居家族全員分の氏名をご記入ください。
![]() |
証明対象となる家族(日本国籍保有者に限る)のパスポート | 原本を窓口にて呈示 |
![]() |
家族の米国滞在資格を証明する書類(VISAまたはグリーンカード) | 原本を窓口にて呈示 |
![]() |
現住所と居住期間を確認できる書類(米国の運転免許証、家の契約書もしくは公共料金請求書等) 証明書の提出先が申請書の「上記の場所に住所を定めた年月日」の記載を求めている場合は、その日付・氏名・住所が載った書類が必要です。 |
原本を窓口にて呈示 |
![]() 申出書ダウンロード |
「申出書」 該当の形式に記入・印刷してご提出してください。 |
1通 |
- 恩給または年金受給手続用の場合、以下の追加書類が必要です。
![]() |
年金受給を証明するもの(受給証書、現況届の葉書等) | 原本を窓口にて呈示 |
以下の要件を満たす方は郵送での申請が可能です。
- 申請手数料が免除となる恩給または年金の受給のために在留証明を申請される方
- 過去3年間、当館で上記恩給または年金の受給のために在留証明を取得した方で、現住所に変更がない方または在留届を更新されている方。
郵送申請をご希望の場合は、次の書類を下記宛先までお送りください。
- 上記必要書類のコピー
- First-Class Mail(1oz)の切手を貼付した返信用封筒(必ずお名前と住所を英語でご記入ください。)
- ご連絡先(携帯番号等)を記載したもの(書類に不備があった場合等、ご連絡させて頂くことがあります。)
【宛先】
Embassy of Japan/Consulate Section 証明係(←必ずご記入ください)
2520 Massachusetts Ave, N.W. Washington, D.C 20008
郵送中の申請書類等の紛失・損傷等については、当館は一切責任を負いかねます。
関連情報
- 2023年4月1日から消費税免税制度が変更となります。免税購入にかかる詳細は以下をご参照ください。
- 日本国籍を有する方(パンフレット) [194KB]
- 日本人一時帰国者向け よくある質問
- 外国籍を有する方 [251KB]
- 日本国籍を有する方(パンフレット) [194KB]